2013年9月9日
さて、ワンダラーパレスとはLv50(カンスト)した時点で一番最初に誰もが通るIDである。
『ならば簡単なの?』そう、慣れれば簡単だけど知らなければかなりきついIDとなるだろう。
基本的な職構成としては『盾』『回復』『DPS2名』となるのだが、『盾』はナイトでも戦士でもいい。
『回復』も出来れば白魔導師がいいけど、ぶっちゃけ学者でも問題ない。
大事なのはDPSであって、ぶっちゃけ黒がいるかどうかで結構難易度があがる。
まぁピータンはいつも竜騎士と召喚士でいってるけど、慣れるまでは結構つらかった。
理由はほんとに単純で『強い範囲スキル』があるかどうか。
まぁ説明していこう。
ワンダラーパレスのもっとも面倒なところがトンベリ・ストーカーというでっかいトンベリにある。
こいつは入ってすぐ最初のところからゆっくりだが、ずっとこっちにせまってくる。
道中の敵を倒しきれなくて追いつかれた場合、手にもっているでっかい包丁でぶっすり刺されてHPが半分以上削られる。だから、低火力なDPSだとあっさりおいつかれて刺し殺される。
これについては、ある程度火力があってスキル回しもわかっているDPSなら問題はないだろう。
2つ目に、このIDにはトンベリと魚みたいなやつとナメクジみたいな敵がいるんだが、この魚みたいなやつとナメクジみたいな敵がいるところは歩いてくれ。
なぜかというと、魚とナメクジは足音に反応するらしく、歩いて移動すれば真横を通ろうが反応しないから、無駄な戦闘をせずに時間短縮につながる。
その分トンベリ・ストーカーに指されることもなく安全にIDを進められる。
これは大事なことだからみんな覚えておこうな!!
基本道中はずっとこんなだからあとはボスの戦い方を教える。
あくまでピータンがこうしたら戦いやすいと思って書くだけだから改良するなりなんなりは各自でどうぞ。
さぁ、最初のボスにたどり着いたな!
ぶっちゃけ弱い。
まず画像をみてくれ。
ここで戦おう。
なぜかというと、このボスは後方に広範囲の扇形範囲をよくつかってくる。
この扇形範囲自体は攻撃ではなくダイソン(掃除機)。
ようするに吸い込みである。吸い込まれるとボスの足元まで引き寄せられてその後に毒つきの大ダメージ攻撃をつかってくる。
これはおそらくタゲをとっていないプレイヤーを狙ってやってくる傾向が強くみられるから、DPSや回復が避けやすいように盾が奥で戦い、DPSと回復がより避けやすいように広く後ろをあけるととても戦いやすい。
まぁあとはランタゲ(ランダムターゲット)の小範囲攻撃をつかってくるぐらいだから別に無心で殴ってれば倒せる。
これが倒せないPTはとりあえず軍票装備買いに出直してね。
ババロアである。。
ネタとかじゃなくてババロアっていう名前のFF伝統的スライムみたいなボス。
ピータンが最初に『黒魔導師』がいないときついといったのは覚えているだろうか。
こいつがその原因である。
ボスの攻撃自体はものすごく単純で、普通に戦闘→ザコを召喚(1回目3体 2回目3体 3回目以降は4体)→プレイヤーのうち1人を追いかけて即死攻撃。
この中でやばいのがザコ召喚。
うろ覚えだけど、最初の2回が『ホワイトプリン』『グリーンプリン』『パープルプリン』の3種類で、次から『ブループリン』が追加される。
沸き場所はこんな感じ。
『倒せばいいじゃん』
ピータンもそう思っていた時期がありました。
黒魔導師がいればまとめて燃やし尽くせばおしまいだが、いない場合は1体ずつ削るしかない。
ちなみにザコ殲滅がおくれると残ってるザコとボス含めて全部追いかけてきて即死攻撃をする。
これがまじでやばい!
だから黒がいないときの戦い方を教える。
まず最初に倒すべきはホワイト。こいつは回復を使ってきて最初に倒さないとどんどん回復されてジリ貧になって死ぬ。
だからDPSはホワイトの沸き位置に陣取ってボスを攻撃してるのが一番いい。
ぶっちゃけグリーンとパープルはそのあと適当に殺せばいい。
最初の2回は『なんだこんなもんか』と思うかもしれないが、問題は3回目のザコ召喚から。
3回目になると出てくるザコが4体に増加する。
ここであたらしくでてくるのが『ブループリン』こいつも回復を使ってくる。
ただピータンは『ホワイト』ほど回復頻度はなく回復量も少なく感じた。
だからまずは『ホワイト』を優先的に倒し、そのあとに『ブルー』を倒せ!
回復が白魔導師でMPに余裕があるならば、『クルセ』を使ったあとに『ホーリー』を2発ほどぶちこんであげるとかなり楽になる。
むしろやらないときつい。
ちなみにボスがプレイヤーに狙いを定めて追っていったら、白魔導師ならば『ストーン』をぶちこんで『ヘヴィ』状態にすると逃げる時にスプリントを使わず戦線復帰が楽になる。
大事なことだから覚えておくように。
こいつを突破したらあとは楽だから、ババロアはなんとかがんばろう!
さて最後のボスであるトンベリキング。
トンベリさんがすごく大きくなって王冠をつけている。
草餅みたいですごく可愛いです。
まず前提として『盾』はHP4000(欲を言えば4500)はほしいところ。
トンベリキングは基本中央で戦う感じだが、こいつはザコのトンベリをどんどん召喚してくる。
場所的にはこんな感じ。
こいつのギミックだが、ザコをある一定の周期でザコトンベリを召喚し、一定の時間内に倒したザコトンベリの数に応じてダメージがあがる攻撃スキルを使ってくる。
みんなご存知の『みんなの恨み』である。
ちなみに召喚する数は『2体』『3体』『4体』『5体』で、4体倒した時点でのダメージは(バフなどにもよるが)4000ほど。
5体倒してしまうと即死である。
んで、ザコは結構早い周期で沸くからDPSはほとんどトンベリキングを叩けない。
だからこの一戦では盾がメインダメージソースになる。
だから盾の火力が低いと回復のMPが枯渇して全滅することになる。
ちなみに5体召喚された場合はどうするか。
回復役が一番近いザコトンベリに『スリープ』をかけて眠らせるのだ。
その間に4体を倒し、その回の『みんなの恨み』をなんとか凌ごう。
その後に『2体』か『3体』召喚されたらその眠っているやつもまとめて倒せばいい。
トンベリキングのHPが残り1/5ぐらいになるとザコを召喚しなくなる代わりに、ちょっとおっきいトンベリが外周を囲む。
こいつらは段々と近づいてきて、近くによると大ダメージを食らわせてくる。
よって時間をかけすぎて完全に近づかれると死ぬ。全滅へ。
だから、こいつらが召喚されたらもう一息なので、リミットゲージがおそらく全部溜まっているはずだからDPSが『ブレイドダンス』をぶち込もう。
あとはゴリゴリ攻撃してれば終わるはず。
まぁババロアよりは楽だから覚えてしまえば瞬殺出来るだろう。
さて、今回のワンダラーパレス攻略いかがだっただろうか。
あくまでピータン流だから『出来ないわ』『もっと楽な方法あるわ』など思った人はぜひ掲示板でおしえてくらたい。
じゃぁピータンはここいらで仕事(FF14)にいくわ!
みんなの健闘を祈る!!
じゃあの ノシ
by ピータン=ナオキ